チーズクリーム今川焼きと 真澄 純米吟醸 生 辛口生一本
- 2017/12/28
- 14:26

チーズクリーム今川焼きと 真澄 純米吟醸 生 辛口生一本○真澄 純米吟醸 生 辛口生一本長野県 宮坂醸造米:美山錦 山田錦 金紋錦精米歩合:55%日本酒度:+4前後酸度:1.4前後アミノ酸度:1.2前後アルコール:15度今川焼きは素朴に美味しいものですが、今回の今川焼きはチーズクリーム今川焼きで、今の温度は約22,1度です。程良いチーズ感の有るチーズクリーム今川焼きです今回はこのチーズクリーム今川...
剣菱 瑞祥 2015年10月 とシュークリーム
- 2017/12/26
- 22:31

今回は手に持つとズッシリと重たいシュークリームと、ブレンド熟成酒の「剣菱 瑞祥」を楽しみます。では楽しみます(^^)/約14.4度香りは穏やかですがシッカリした熟成感があります口に含むと心地よい甘さと酸が来てすぐにシッカリした辛さが来ます。甘さ控え目な濃厚なカスタードクリームと香ばしいシューが美味しい味わいで、瑞祥を呑むと瑞祥の味わいがシュークリームの味わいを流す感じで、瑞祥のみの時に感じた甘さと酸の...
みがきイチゴショートケーキと日本酒
- 2017/12/23
- 14:55

今日のショートケーキは甘さが控えめで、クリームが濃厚でとても美味しくてイチゴもとても美味しいです。このショートケーキと四種類の日本酒を温度を変えながら楽しみます。今日の日本酒☆純米吟醸 小左衛門初のしぼり☆純米大吟醸 臥龍梅 袋吊り斗瓶囲い☆鉾杉 純米KH改☆黒松剣菱 瑞祥では楽しみます(^0^)○純米吟醸 小左衛門初のしぼり中島醸造株式会社米:出羽燦々精米歩合:60%アルコール:16.5%日本酒度:+5酸...
みがき苺プリンと花垣秘蔵瓶貯 生もと純米10BY
- 2017/12/04
- 21:41

今日は近所のお店の「みがき苺プリン」と「花垣 秘蔵瓶貯 生もと純米10BY」です。そのお店は「みがき苺」を使ったスイーツの専門店で、見るからに美味しそうなスイーツが並んでいます。この「みがき苺プリン」に合わせるお酒を考えたときに、苺の酸味や甘さとプリンの味わいと日本酒の味わいが上手く寄り添えることを考えて、「花垣 秘蔵瓶貯 生もと純米10BY」にしました。「花垣 秘蔵瓶熟 生もと純米10BY」の味...
花垣貴醸年譜3年熟成と栗子みち
- 2017/12/02
- 21:21

先日は「寒昴」と「栗子みち」を楽しみました、「寒昴」と「栗子みち」の組み合わせもとても良かったのですが、「栗子みち」の中の甘さが比較的シンプルで甘さに強さがありましたので、あまり長い熟成をしていない福井県の南部酒造場さんの「貴醸年譜3年熟成」も相性が良いのではないかと思いました。「貴醸年譜3年熟成」は貴醸酒ですが貴醸酒の貴醸仕込みになります。「貴醸年譜3年熟成」はとても綺麗な色合いがあり見るからに...
「栗子みち」と「寒昴 山廃仕込み 純米大吟醸」 平成19年5月詰め 新潟県 住乃井酒造
- 2017/11/30
- 11:48

今日の日本酒は新潟県の住乃井酒造の山廃純米大吟醸の「寒昴」です。アルコール:16~17度精米:48%米:美山錦保管は氷温で管理してきました。詰め日が平成19年ですから今年で約10年の熟成を経たことになりますが、低温で保管していましたので熟成がもの凄くゆっくりですから、お酒の色の変化も少なく味わいも穏やかな熟成酒です。常温熟成と低温熟成は世界が全く違っており、どちらが良いとか悪いとかではなく、常温熟...
ダルマ正宗 戌年限定ブレンドと信玄餅
- 2017/11/27
- 15:00

今日は信玄餅をダルマ正宗戌年限定ブレンドで楽しみます。信玄餅はきな粉と蜜が美味しいお菓子ですが、日本酒を何にしようかと考えた時に先日発売された、ダルマ正宗戌年限定ブレンドが良いと思いました。このお酒は先日試飲してブログにも書いたのですが、価格がお手ごろでありながらもシッカリと熟成酒の味わいを楽しむことができます。このお酒はブレンド熟成酒ですので、お酒の味わいはブレンダーの舌と感性で決定されますので...
イチゴのショートケーキと究極の花垣
- 2016/12/25
- 17:08

クリスマスイブに閉店した後ショートケーキと究極の花垣を楽しみました。ショートケーキは近くの個人経営のケーキ屋さんのショートケーキです。究極の花垣は福井県の南部酒造場さんのところの大吟醸で、数量限定で小仕込の火入れタイプの大吟醸です。火入れの日本酒ですから保管は常温構わないのですが、有料試飲に開栓してあるものは氷温庫に入っていますので、そのままでは飲み頃温度よりも低すぎになります。今回は究極の花垣を...
ベビーチーズの粕漬け2ヶ月もの
- 2016/10/04
- 22:45

昔から日本酒のつまみの定番にはプロセスチーズが有ります。私の店でも何十年前には店頭にカウンターが有り、そこでグラスの日本酒や焼酎の梅液割を出していました。つまみは生卵とさきイカと6Pチーズでそれを食べながらサクッと呑んで帰るお客様を覚えています。子供の記憶ですのでかなり曖昧なところも有るのですが、ダラダラ呑む方は殆ど居なかったです。チーズといえばプロセスチーズ以外にもナチュラルチーズが色々と輸入さ...
ラスクと日本酒とビール
- 2016/04/27
- 22:55

日本酒は味わいの幅が広いのと食べ物を受け入れる幅が広い特徴が有るお酒になります。今日は「ラスク」と日本酒を楽しみます。ラスクはバジル味の物と和三盆の物の二種類です。ラスクの袋を眺めながら「さて、どの日本酒を呑もうかな?」と考えたのですが、米鶴酒造さんの「米鶴 米の力 純米生原酒 亀粋」と宮坂醸造さんの「真澄 純米吟醸 うすにごり」と三千櫻酒造さんの「三千櫻 純米 愛山 袋吊り」の三種類にしました。...