五人娘 2015年4月詰めと2015年9月詰め
- 2015/11/01
- 17:37

今日のお酒は千葉県の寺田本家さんの「自然酒 生もと純米五人娘」です。2015年4月詰めと2015年9月詰めですが、寺田本家さんの五人娘は寒造りで一夏越した9月に出荷されます。一夏越すことによりお酒の味わいが整って来ます。今日の2015年4月詰めは2014年醸造のお酒になります。2015年4月詰めと2015年9月詰めは醸造年度で考えると一年の違いが有ります。猪口に注ぐと明らかにお酒の色合いが違っていて、2015年4月詰めの方が美味し...
小左衛門 純米吟醸 播州 山田錦 火入れ
- 2015/10/06
- 00:21

今日のお酒は岐阜県の中島醸造さんの「小左衛門 純米吟醸 播州 山田錦 火入れ」です。米は播州山田錦100%です。精米は60%アルコールは16.5日本酒度は+9酸度は1.9になります。約19度心地の良い香りが楽しめます。口に含むとキリットした感じを口の中で感じてから、複雑で爽やかな感じの穏やかな甘さが広がります。それと同時に爽快な感じの辛さを感じつつ味わいが収束して来ます。約35度香りがしっかりして来...
宮の井 純米
- 2015/04/21
- 00:35

今日のお酒は兵庫県の下村酒造店さんの「宮の井 純米」です。色は少し山吹色で見るからに美味しそうな感じの色合いです。香りは程良く熟した感じの香りで香りの中に僅かに甘い感じの香りがあります。口に含むと心地の良い甘さと穏やかな酸、角の取れた落ち着いた味わいを楽しむ事ができます。今回の入荷から「速醸」になったのですが、以前は「山廃」でした。味わいを比べると「山廃」の方が奥行きの有る味わいでしたが、「乳酸醗...
百十郎 茶面 山田錦
- 2014/09/14
- 01:16

今日もお酒は岐阜県のお酒で「百十郎 茶面 山田錦」です。猪口に注いだ色合いは山吹色がきれいですがそれほど濃い色合いではありません。火入れのお酒ですので常温で管理しています。今の温度は約25度です。この温度が今の店内の温度とも言えます。香りは少し酸系の香りが有りますが日本酒らしい香りです。口に含むと味わいがユックリと広がって来るのですが、飲み込むと一気に口の中に酸の味わいと適度な甘さが広がってきます...
金冠黒松 8号酵母 純米
- 2014/09/12
- 01:04

今日のお酒は山口県の村重酒造さんの「金冠黒松 8号酵母 純米」です。この8号酵母は変わった酵母で最初は6号酵母の突然変異株と思われていたのですが、最新の遺伝子解析の結果従来の純粋な清酒酵母ではなくて野生酵母の流れを汲んでいることが判りました。酸の出方に特徴が有るようで今日のお酒は8号酵母と余り精米していない米を組み合わせて味わい深いお酒に仕上がっています。酵母も生き物ですので世代交代を繰り返すうち...
金冠黒松 八号酵母 オンザロック
- 2013/06/21
- 23:49

今日のお酒は山口県の村重酒造さんの「協会八号酵母」のロックです。純米のお酒で酵母は八号、アルコールは16~17、精米は80%です。火入れのお酒でしっかりした味わいがありお燗にすると非常に美味しいお酒です。今日の世田谷地方の気候は典型的な梅雨で非常に過ごしにくいですので、あえてロックで涼しげに呑もうという作戦です。お酒自体が常温ですので冷凍庫から出した氷でも直ぐに溶けてきて、アルコールが下がり味わい...
小左衛門 純米生もと 備前雄町 火入れ
- 2013/05/21
- 00:48

しばらくブログの更新をさぼってしまいましたが、晩酌の方は変わらずに行っていました。今日の天気はしとしと雨でいよいよ梅雨に突入かなと思ってしまう感じです。さて、今日のお酒は岐阜県の小左衛門さんの「純米生もと 備前雄町」です。火入れのお酒でアルコールが16.5度、酸度が2.2、日本酒度が+5、になります。米は備前雄町100%で精米は65%です。火入れのお酒ですので冷蔵保管は必要なく常温で保管できます。現...
川亀 山廃純米
- 2013/02/28
- 00:36

今日のお酒は四国の川亀酒造さんの「山廃純米酒」です。精米歩合が60%、日本酒度が+5、酸度が1.2になります。火入れのお酒ですので冷蔵庫には入れていませんので、最初は店内の常温管理の温度になりますがなんと約13度しかありせん。香りはお米の香りのする日本酒らしい香りが感じられます。色はそれほど濃くついていませんが僅かに日本酒らしい綺麗な色がでています。口に含むとフワッとした日本酒らしい味わいが口の中...
西岡酒造店 久礼 辛口純米 熱燗
- 2012/10/10
- 00:07

西岡酒造店 さんの久礼 辛口純米 熱燗今日の日本酒は西岡酒造店さんの「久礼 辛口純米 熱燗」です。温度は約50度です。夏も終わり秋も深まりそろそろ熱燗が恋しい季節になってきました、個人的には一年中熱燗を呑んでいるのですが、やはり寒いときの熱燗が一番です!この日本酒は日本酒度+10で、アルコールは16度になります。呑んだ印象は非常にスッキリトした味わいの熱燗です。スッキリとしているのですがそのスッキ...
磐城 寿 赤ラベル 山廃純米原酒
- 2012/10/04
- 23:50

今日の日本酒は鈴木酒造店さんの「磐城 寿 赤ラベル 山廃純米原酒」です。鈴木酒造店さんは元々は福島県の浜通りにあり日本一海に近い蔵でした。蔵の裏手に堤防がありその向こうは砂浜でした。昨年の大震災で地震と津波の被害にあい現在は山形県で醸造しています。あの大震災の日がまさに「甑倒し」の日でした。元々、蔵付きの酵母を培養して醸造していましたが、たまたまその酵母が他の場所に保管されていましたので、その、今...