鉾杉 山廃仕込 純米酒
- 2016/03/22
- 22:16

段々と春らしい気候になってきて、ますますお酒が美味しくなるような気がします。昔「日本全国酒飲み音頭」という歌が有りましたが、歌詞の最初が「酒が飲めるぞー酒が飲めるぞー」と繰り返していたように思います。日本酒は温度を変えることにより味わいを変える事が出来るのですが、その日本酒の持つ本質的な個性と呑み手の好みで評価が大きく変ります。また、口に入る日本酒の正確な温度を知らない方が殆どですが、気軽に楽しむ...
百楽門 完熟純吟
- 2015/10/10
- 00:46

今日のお酒は奈良県の葛城酒造さんの「百楽門 完熟純吟」です。米は露葉風精米は60%日本酒度は+4酸度は1.5アミノ酸度は1.2アルコールは16度価格は一升税込み¥2970円です。猪口に注いだ感じはほんの僅かですが美味しそうな色が出ています。日本酒を楽しむ時に一番最初に日本酒の色合いを見て目で楽しむ事が出来ます。これは結構大切な要素だと思います。店内の常温約20度口に含むと上品な甘さと酸とキリットした...
米宗 完全発酵純米 無濾過生原酒
- 2015/05/12
- 00:32

今日のお酒は愛知県の青木酒造さんの「米宗 完全発酵純米 無濾過生原酒」です。今の温度は約18度です。香りは酸を感じる心地よい感じです。口に含むと最初は穏やかなのですが、少し経つとキリットした味わいが口の中に広がり、原酒ならではのアルコールの味わいが広がります。一言で言うと「辛口」です。本当に「辛口」のお酒ですので「辛口」をお好みでしたら是非試していただきたいです。このお酒の特徴は「完全発酵」とい所...
福光屋 風よ水よ人よ
- 2015/02/18
- 23:05

今日のお酒は石川県の金沢にある蔵、福光屋さんのお酒です。「風よ水よ人よ」です。軽快な純米酒で軽快で爽快な日本酒です。アルコールが12度です。日本酒度が+2酸度が1.7です。精米歩合は70%です。価格は四合瓶で¥918税込みとお手軽な価格になっています。ボトルは薄い水色で見るからに爽快な印象です。現在の温度は約16度です。口に含んだ時にはアルコールが低いこともありかなり穏やかな印象ですが、呑み込んだ...
寺田本家 五人娘純米
- 2014/11/21
- 01:13

今日のお酒は千葉県香取郡の寺田本家の五人娘純米酒です。このお酒は「生もと」造りです。店内の常温の状態ですので約16度ぐらいです。赤ワインの呑み頃温度と言われている温度帯です。見た目はやや山吹色ですが見た感じは美味しい色合いです。口に含んだ時の第一印象はシンプルな甘さと乳酸のような感じの穏やかな酸がふわっと口の中に広がります。飲み込む時もスルスルと言う感じで喉を通りすぎて行きます。今度は約45度です...
三千櫻 純米 愛山 袋吊り 生
- 2014/09/03
- 01:31

今日のお酒は岐阜県の中津川の三千櫻酒造さんの純米です。内容的には純米大吟醸と言っても良い内容なのですが何故か「純米」表示にこだわっています。アルコールが16度、精米が40%、米が愛山100%です。絞りは袋吊りです。価格は四合瓶720シーシーで税込み¥4600-です。店内で有料試飲もできますのでよろしくお願いします。私の勝手なコメントを始めます。温度は約5度です。香りは心地よい香りですがかなり穏やか...
木戸泉アフスソーダ割
- 2013/06/28
- 23:39

今日のお酒は千葉県いすみ市の木戸泉さんの「アフス」のソーダ割りです。木戸泉さんは個性的な酒造りをしており特に「酒母」の造り方はかなり独創的です。乳酸の添加をしないで乳酸菌による乳酸醗酵により乳酸を作らせますが、従来の山廃造りとは行程が違います。その酒造りの中で「アフス」は更に個性的な造りであり味わいも個性的です。大きな特徴は酸の量が普通の日本酒とは比べものにならないくらい多く出ています。純米の日本...
寒いときの熱燗は最高!
- 2013/01/16
- 01:44

今日のお酒は広島県の藤井酒造さんの「龍勢 山廃雄町 深みの純米」です。温度は約51度です。昨日は結構な雪が降り今日はその雪がどっさりと残っていますので、まるで冷蔵庫の中で生活しているような感じです。こんな時には熱燗がベストな呑み方です。このお酒は21BYですので結構いい感じに味わいが熟していて、お燗にするとその味わいが更に美味しくなります。細かいことは抜きにしてホッとする味わいが身体と心を暖かくし...
三千櫻 純米 渡船 ひやおろし
- 2012/09/25
- 23:50

今日の日本酒は三千櫻さんの「純米 渡船 ひやあおろし」です。アルコールが15から16度で、米が滋賀渡船6号、精米は50%です。瓶に表示されているスペックは以上で酸度とか日本酒度とかは表示されていません。このスペックの表示に関しては敢えて表示しないという酒蔵さんも結構あります。日本酒の味わいは日本酒度とか酸度とかアミノ酸度とかの数値で完全に表すことが不可能であくまでも日本酒の成分の一部を表しているに...
小左衛門 特別純米 信濃美山錦 ひやおろし
- 2012/09/21
- 00:04

今日の日本酒は中島醸造さの「小左衛門特別純米 美山錦 ひやおろし」です。氷温庫から出して猪口に注いだ時の温度は約3度で少し時間が経つことにより今は約5度です。この温度ですと冷たすぎて日本酒の味わいを楽しむというよりも、液体の冷たさを楽しむような感じで日本酒本来乃味わいが開いてこないです。この日本酒のスペックは米が信濃美山錦で精米は55%、日本酒度が+2、酸が1.4、アミノ酸度が1.1、アルコールが1...