鳥海山 純米吟醸 生 即詰濁吟
- 2015/04/04
- 01:19

今日のお酒は秋田県天寿酒造さんの「純米吟醸 生酒 鳥海山 即詰濁吟」です約7度口に含むと冷たくて心地良い感じが口の中に広がります。最初に感じる味わいである甘さは穏やかで、同時に蔵で呑む搾りたての日本酒にある舌に当たるプチプチ感が楽しめます。酸は非常に穏やかで何の抵抗もなく自然な感じで呑めます。綺麗な吟醸酒の味わいが有りますが、オリが絡んでいるのでそのオリが隠し味になり味わいに奥行きを与えているよう...
協会8号酵母 80%精米 純米酒生
- 2015/03/08
- 23:43

今日のお酒は山口県の村重酒造さんの協会8号酵母 80%精米 純米酒生です。アルコールが16から17度です。四合瓶で¥1188税込みです。約3度冷たくて味がしぼんでいてサッパリした酸と甘さを感じます。サッパリと呑みたければ良いと思いますが個人的には好きな味わいではないです。約17度心地よい酸を連想させる香りがします。口に含むと酸と甘さの複雑さが出て来ました。味わいに奥行きが出てきています。約39度香...
純米吟醸 生 真澄 辛口生一本
- 2014/11/15
- 00:17

今日のお酒は純米吟醸 生 真澄 辛口生一本です。今の温度は約4度です。氷温運転の冷蔵庫から出して常温の猪口に注いだ温度です。口に入れた瞬間にとても冷たい刺激を感じました。口に入れた時は冷たい刺激が殆どで少ししてからお酒の味わいを感じる事ができました。甘さとか酸とかも感じるのですが薄っぺらくて味わいに乏しい感じです。お酒が全く開いていない状態です。今度は約20度です。口に含むとまず甘さを感じるのです...
瑞冠 純米袋しぼりしずく酒生
- 2013/06/20
- 23:54

今日のお酒は広島県の山岡酒造さんの「瑞冠 純米袋しぼり しずく生酒」です。米は広島県産の山田錦、精米は70%、日本酒度は+13、酸度は1.6、アルコールは16.5度になります。氷温の冷蔵庫からだして常温の猪口に約90シーシー入れた時の温度は約3度でした。この温度では味わいのバランスが悪くお酒が小さくなっています。ただ「冷たい」という感覚のみのような感じです。温度が少し戻ってきて約10度です。口に含む...
夏ヤゴ23酒造年度、24酒造年度呑み比べ
- 2013/06/06
- 23:47

今日のお酒は神奈川県の泉橋酒造さん「夏ヤゴ 山廃雄町 純米生原酒」です。向かって右が23酒造年度、左が24酒造年度になります。米は泉橋さんが栽培した雄町で精米は65%です。酸度は両方とも2.0ですが、日本酒度は24酒造年度が+13、23酒造年度が+12です。猪口に注いだ感じでは色の違いは殆ど有りませんが本当に僅かに23酒造年度の方が濃いです。香りに関しても殆ど違いは無いのですが、ほんの僅かに23酒...
小左衛門 山廃本醸造 無濾過生原酒
- 2012/11/07
- 01:17

今日の日本酒は小左衛門さんの「山廃仕込み 本醸造 無濾過生原酒」です。精米歩合が70%でアルコールは19.5%、日本酒度が-10、酸度が3.4というかなり凄いスペックのお酒です。冷蔵庫から出して猪口に注ぎ少し時間が経ち今の温度は6.6度ぐらいです。香りは乳酸醗酵由来と思われる心地よい香りがします。口に含むと甘さと乳酸発酵由来の味わいがどんと来て、決していやらしくない甘さと乳酸醗酵由来の酸を中心とする...
小左衛門 特別純米 美山錦 辛口生
- 2012/09/24
- 23:34

今日の日本酒は中島醸造さんの「小左衛門 特別純米 辛口 信濃美山錦」です。米は信濃美山錦、精米は55%、アルコールは17度、日本酒度は+10、酸度は1.5、無濾過生になります。猪口に注いで色合いを見ると照りのある色合いで本当に極僅かの色しか出ていません。口に含むと最初からキリリとした味わいが広がりその味わいが最後まで続くのですが、口に含んでから呑み込んで後味を楽しむまで少しづつこの味わいがシッカリ...
泉橋 夏ヤゴ
- 2012/09/23
- 19:47

今日は日曜日でしたので7時閉店ですので晩酌タイムが早く始まります。今日の日本酒は神奈川県海老名市の泉橋酒造さんの「夏ヤゴ 純米生原酒」です。米は海老名産山田錦で精米は65%、日本酒度+10、酸度1.9、醸造年度は2011年、詰日は12年5月です。ラベルが非常に可愛らしいのでラベルのみでお買い上げになる客様もいらっしゃいます。口に含むと濃醇な味わいが広がり少ししてからシッカリとした感じのキリット感が...
小左衛門 直汲み 純米大吟醸 赤磐雄町
- 2012/08/24
- 23:43

八月もまもなく終わるというのに相変わらず残暑が厳しい日が続いています。ただ、日暮れが少し早くなったことと夜になると比較的過ごしやすい感じになるのが、夏の終わりの終わりが近づいてきたことを感じさせます。今日のお酒は中島醸造さんの所の「小左衛門」ブランドの「直汲み」です。このお酒は一年に一回だけ発売される限定酒です。口に含んだ時に直汲み特有の舌触りを楽しむことができます。昔であれば蔵に行った時に搾りた...
秀鳳 夏吟醸 生原酒 オンザロック
- 2012/06/05
- 23:28

いよいよ今年も夏吟醸の季節がやってまいりました。今日のお酒は山形県の秀鳳さんの夏吟醸です。生原酒で米は山形県産はえぬきです。アルコールは18度有りますのでそのまま呑むとアルコールの感じを結構強く感じて、更に意外と濃い味わいですので沢山は呑めない味わいになっています。夏の暑いときに呑むのですからこれは迷わずオンザロックにします。氷が溶けるにつれてアルコール度数も下がり、そのままでは濃いめだった味わい...