紹興酒の空きカメあります
- 2012/03/30
- 23:40

今日も快適な一日で風が強かったのを除けば一年の内で一番快適かも知れないです。そろそろ惰眠を貪っている単車を起こして山に走りに行きたいところです。さて、紹興酒の入っていたカメが二つ空きました。結構シッカリとした焼き物のカメで色々なことに使えると思います。結構昔のことですがこの紹興酒のカメで果実酒を漬けていた方がいらっしゃいました。24リットルくらいは入りますのでかなり大量の果実酒ができたと思います。...
サンプル試飲
- 2012/03/28
- 00:13

今日は気持ちの良い陽気ででしたのでカブで配達をしているときに、このまま海まで走って行きたいという衝動を抑えるのが大変でした。今日の呑みはまず最初にサンプルの試飲から始めています。利き酒があまり上手く有りませんので有る程度の量を呑まないと、そのお酒の味わいがシッカリ判らないという悲しい現実があります。そんな訳でチビチビとサンプルを呑んでいるのですが、サンプルを呑むときには何かを食べながらということは...
2012年4月22日の日本酒勉強会のご案内
- 2012/03/27
- 00:34

いよいよ桜の開花も近づいてきました、お花見の計画を練っている方も多いとおもいます。さて、来る4月22日 日曜日に「唐木屋のなか日本酒勉強会」を開催します。詳しくはこちらのリンクを見てください。2012.4.22唐木屋のなか日本酒勉強会前回の時の勉強会では「勉強会」の部分を3時間かけて行ったのですが、それでもかなり駆け足になってしまいました。今回は開始時間を30分早くして「勉強会」の部分を3時間30分にしま...
唐木屋のなか日本酒勉強会について
- 2012/03/22
- 00:15

先日の日曜日は「唐木屋のなか日本酒勉強会」を開催したのですが、まだまだ修正しなければいけないところがポロポロと出てきてしまいましたので、次回の4月22日の日曜日に開催する「唐木屋のなか日本酒勉強会」までには修正します。先日の勉強会では「勉強会」の部分の時間を3時間とったのですが、それでもギリギリになってしまいましたので、4月の時には「勉強会」部分を3時間30分にします。それとテキストを修正しなけれ...
勉強会の資料作りでテンパってます!
- 2012/03/15
- 01:23

今月も先月に続き日本酒の勉強会を18日の日曜日に開催するのですが、前回使ったテキストに手を加えて再び使うう予定でかなり前から色々中をなおしていました。何日か前にできあがってそれに書き込みをしていたところ、どうしても気になるところが何カ所も出てきてしまいその部分を修正していたのですが、結局殆ど全部に手を入れることになってしまいました。今回はかなり余裕を持って勉強会に望めると思っていたのですが、いつも...
小左衛門 超活性 純米 辛口 美山錦
- 2012/03/08
- 00:53

3月に入りいよいよ春めいてきましたがこの季節になると日本酒の造りが終わりを迎えるところが殆どです。小左衛門さんもボチボチ造りが終わりに近づいています。今度入荷しました樽詰め超活性にごりは美山の純米で辛口のお酒になります。お酒の造りが終わるとこの樽詰め超活性にごりも終わりになりますので、このお酒を楽しめるのもあとわずかの間になりました。毎回、樽ごとに表情の違うお酒なのですが今回は泡がかなりシッカリし...
栄一 純米 GH14
- 2012/03/06
- 00:26

今日のお酒は岐阜県の林本店さんのところの「純米 栄一 GH14号」です。この「GH」は米が五百万石ということで、14は酵母が14号ということです。精米は60%でアルコールは17度以上18度未満になります。 火入れですので常温で保管していますが、今の温度は約13度でこれは店内の気温ということにもなります。口に含んだ最初の印象は「辛い」という言葉がぴったりの味わいで、その中にわずかな甘さがありますがほんの一...
IPA三種類呑み比べ
- 2012/03/01
- 00:16

今日は結構雪が降り当店の周りは一面の雪景色という情緒のある風景になったのですが、情緒が有るのは最初に雪景色を見た時だけの話でその後に「雪かき」という重労働が待っています。店の周りの通りをひとしきり雪かきをすると全身から汗が吹き出して薄いシャツに合羽という極めて軽装な状態で頑張りました。多分明日は身体のあちらこちらが痛くなるような予感がするのですが、今もこの文章を打ち込んでいる両方の腕がだるいです。...