チーズクリーム今川焼きと 真澄 純米吟醸 生 辛口生一本
- 2017/12/28
- 14:26

チーズクリーム今川焼きと 真澄 純米吟醸 生 辛口生一本○真澄 純米吟醸 生 辛口生一本長野県 宮坂醸造米:美山錦 山田錦 金紋錦精米歩合:55%日本酒度:+4前後酸度:1.4前後アミノ酸度:1.2前後アルコール:15度今川焼きは素朴に美味しいものですが、今回の今川焼きはチーズクリーム今川焼きで、今の温度は約22,1度です。程良いチーズ感の有るチーズクリーム今川焼きです今回はこのチーズクリーム今川...
剣菱 瑞祥 2015年10月 とシュークリーム
- 2017/12/26
- 22:31

今回は手に持つとズッシリと重たいシュークリームと、ブレンド熟成酒の「剣菱 瑞祥」を楽しみます。では楽しみます(^^)/約14.4度香りは穏やかですがシッカリした熟成感があります口に含むと心地よい甘さと酸が来てすぐにシッカリした辛さが来ます。甘さ控え目な濃厚なカスタードクリームと香ばしいシューが美味しい味わいで、瑞祥を呑むと瑞祥の味わいがシュークリームの味わいを流す感じで、瑞祥のみの時に感じた甘さと酸の...
みがきイチゴショートケーキと日本酒
- 2017/12/23
- 14:55

今日のショートケーキは甘さが控えめで、クリームが濃厚でとても美味しくてイチゴもとても美味しいです。このショートケーキと四種類の日本酒を温度を変えながら楽しみます。今日の日本酒☆純米吟醸 小左衛門初のしぼり☆純米大吟醸 臥龍梅 袋吊り斗瓶囲い☆鉾杉 純米KH改☆黒松剣菱 瑞祥では楽しみます(^0^)○純米吟醸 小左衛門初のしぼり中島醸造株式会社米:出羽燦々精米歩合:60%アルコール:16.5%日本酒度:+5酸...
岩の井 十五年秘蔵酒 平成6年10月
- 2017/12/16
- 14:04

今日は岩の井さんの「岩の井 十五年秘蔵酒」を呑みます、平成6年の時点で15年熟成ですから、今年で38年熟成になります。自分が38年前には何をしていたかと思うと、このお酒の刻んできた時間はもの凄いものがあります。猪口に注ぐと明るいオレンジが入った赤褐色ですが、透明感がありもの凄く綺麗な色です。瓶の底のオリが非常に細かいので、瓶をほんの少し動かしただけで舞い上がります。猪口に注いだ「岩の井 十五年秘蔵...
大七 生もとづくり しぼりたて原酒 1993年詰め
- 2017/12/06
- 15:28

長いこと氷温庫で寝ていたお酒で低温熟成状態になっていると思います。生酒の保管には氷温が最低条件ですが、氷温で保管していても長い時間が掛かることにより、もの凄くゆっくりと穏やかに熟成が進みます。本当に日本酒の変化を止めたいのであれば、マグロを保管するような超低温の冷凍庫で保管する必要があると思うのですが、良い意味での日本酒の変化は日本酒の楽しみでもありますので、無理に変化を抑えるのではなくて、良い方...
みがき苺プリンと花垣秘蔵瓶貯 生もと純米10BY
- 2017/12/04
- 21:41

今日は近所のお店の「みがき苺プリン」と「花垣 秘蔵瓶貯 生もと純米10BY」です。そのお店は「みがき苺」を使ったスイーツの専門店で、見るからに美味しそうなスイーツが並んでいます。この「みがき苺プリン」に合わせるお酒を考えたときに、苺の酸味や甘さとプリンの味わいと日本酒の味わいが上手く寄り添えることを考えて、「花垣 秘蔵瓶貯 生もと純米10BY」にしました。「花垣 秘蔵瓶熟 生もと純米10BY」の味...
花垣貴醸年譜3年熟成と栗子みち
- 2017/12/02
- 21:21

先日は「寒昴」と「栗子みち」を楽しみました、「寒昴」と「栗子みち」の組み合わせもとても良かったのですが、「栗子みち」の中の甘さが比較的シンプルで甘さに強さがありましたので、あまり長い熟成をしていない福井県の南部酒造場さんの「貴醸年譜3年熟成」も相性が良いのではないかと思いました。「貴醸年譜3年熟成」は貴醸酒ですが貴醸酒の貴醸仕込みになります。「貴醸年譜3年熟成」はとても綺麗な色合いがあり見るからに...