協会8号酵母 80%精米 純米酒生
- 2015/03/08
- 23:43
今日のお酒は山口県の村重酒造さんの協会8号酵母 80%精米 純米酒生です。
アルコールが16から17度です。
四合瓶で¥1188税込みです。
約3度
冷たくて味がしぼんでいてサッパリした酸と甘さを感じます。
サッパリと呑みたければ良いと思いますが個人的には好きな味わいではないです。
約17度
心地よい酸を連想させる香りがします。
口に含むと酸と甘さの複雑さが出て来ました。
味わいに奥行きが出てきています。
約39度
香りは酸の感じがやや大人しくなり甘さを感じる香りになりました。
その中に僅かにアルコール感があります。
口に含むと温かく感じてこれが柔らかさを感じさせます。
酸の角が取れて更に甘さが複雑になりその結果酸と甘さ、それ以外の味わいのバランスがとても良く感じます。
呑み込む時の味わいや呑み込んだ後の味わいはこの温度が一番柔らかい感じがします。
ただ、呑み込んだ後の少し時間が経ってからの酸の味わいは人によるとくどく感じるかもしれません。
個人的には全く問題のないレベルなのですが、この感じの味わいに慣れていないときには後味がくどく感じるかもしれないです。
そうすると万人受けする事を考えると15度ぐらいが良いのではないかと思います。
もし、熱燗にするのであればほんの少しの加水が必要だと思います。
8号酵母は好きな酵母で独特の酸の味わいを作ります。
今、流行の味わいとは全く違う味わいですが、この味わいは捨てがたい物があります。
8号の日本酒はその日本酒自体にパワーが有るので、飲み手側にもパワーを求められるかもしれないです。
最近は口当たりの良い優しい日本酒が多い中でこの味わいはとても大切な味わいだと思います。
何時までもこの個性的な味わいが残れるように頑張りますのでよろしくお願いします。
「唐木屋のなか」でも有料試飲できますので是非」お楽しみ下さい。


アルコールが16から17度です。
四合瓶で¥1188税込みです。
約3度
冷たくて味がしぼんでいてサッパリした酸と甘さを感じます。
サッパリと呑みたければ良いと思いますが個人的には好きな味わいではないです。
約17度
心地よい酸を連想させる香りがします。
口に含むと酸と甘さの複雑さが出て来ました。
味わいに奥行きが出てきています。
約39度
香りは酸の感じがやや大人しくなり甘さを感じる香りになりました。
その中に僅かにアルコール感があります。
口に含むと温かく感じてこれが柔らかさを感じさせます。
酸の角が取れて更に甘さが複雑になりその結果酸と甘さ、それ以外の味わいのバランスがとても良く感じます。
呑み込む時の味わいや呑み込んだ後の味わいはこの温度が一番柔らかい感じがします。
ただ、呑み込んだ後の少し時間が経ってからの酸の味わいは人によるとくどく感じるかもしれません。
個人的には全く問題のないレベルなのですが、この感じの味わいに慣れていないときには後味がくどく感じるかもしれないです。
そうすると万人受けする事を考えると15度ぐらいが良いのではないかと思います。
もし、熱燗にするのであればほんの少しの加水が必要だと思います。
8号酵母は好きな酵母で独特の酸の味わいを作ります。
今、流行の味わいとは全く違う味わいですが、この味わいは捨てがたい物があります。
8号の日本酒はその日本酒自体にパワーが有るので、飲み手側にもパワーを求められるかもしれないです。
最近は口当たりの良い優しい日本酒が多い中でこの味わいはとても大切な味わいだと思います。
何時までもこの個性的な味わいが残れるように頑張りますのでよろしくお願いします。
「唐木屋のなか」でも有料試飲できますので是非」お楽しみ下さい。

