小左衛門 山廃本醸造 無濾過生原酒
- 2012/11/07
- 01:17
今日の日本酒は小左衛門さんの「山廃仕込み 本醸造 無濾過生原酒」です。
精米歩合が70%でアルコールは19.5%、日本酒度が-10、酸度が3.4というかなり凄いスペックのお酒です。
冷蔵庫から出して猪口に注ぎ少し時間が経ち今の温度は6.6度ぐらいです。
香りは乳酸醗酵由来と思われる心地よい香りがします。
口に含むと甘さと乳酸発酵由来の味わいがどんと来て、決していやらしくない甘さと乳酸醗酵由来の酸を中心とする味わいが混ざり合い何とも言えない旨さになります。
それからアルコールの感じが追いかけてきてスキッと終わって行きます。
今度は約20度です。
香りの感じはあまり変わりません。
口に含んだ時の味わいは冷たいときよりもかなりシッカリとした感じに変化しています。
甘さの感じと乳酸醗酵由来の複雑な味わいがシッカリしてきて、この味わいを感じた後にくるキリッとした味わいの感じもシッカリしてきました。
口に含んだ時には甘さを感じるのですがそれからの味わいは「濃醇辛口」と言う最近ではあまりお目にかかることの無い味わいです。
呑みごたえのある骨太の味わいのお酒と言えます。
日本酒は冷たくするとサッパリとした印象になりますので、呑む温度を調節する事で割とサッパリした味わいから温度を上げて濃醇な味わいまで楽しむ事ができます。
特にこの「小左衛門 山廃本醸造 無濾過生原酒」には温度の調節による味わいの変化が判りやすいです。
限定品ですので売り切れの時には再入荷は有りませんので何卒よろしくお願いします。
精米歩合が70%でアルコールは19.5%、日本酒度が-10、酸度が3.4というかなり凄いスペックのお酒です。
冷蔵庫から出して猪口に注ぎ少し時間が経ち今の温度は6.6度ぐらいです。
香りは乳酸醗酵由来と思われる心地よい香りがします。
口に含むと甘さと乳酸発酵由来の味わいがどんと来て、決していやらしくない甘さと乳酸醗酵由来の酸を中心とする味わいが混ざり合い何とも言えない旨さになります。
それからアルコールの感じが追いかけてきてスキッと終わって行きます。
今度は約20度です。
香りの感じはあまり変わりません。
口に含んだ時の味わいは冷たいときよりもかなりシッカリとした感じに変化しています。
甘さの感じと乳酸醗酵由来の複雑な味わいがシッカリしてきて、この味わいを感じた後にくるキリッとした味わいの感じもシッカリしてきました。
口に含んだ時には甘さを感じるのですがそれからの味わいは「濃醇辛口」と言う最近ではあまりお目にかかることの無い味わいです。
呑みごたえのある骨太の味わいのお酒と言えます。
日本酒は冷たくするとサッパリとした印象になりますので、呑む温度を調節する事で割とサッパリした味わいから温度を上げて濃醇な味わいまで楽しむ事ができます。
特にこの「小左衛門 山廃本醸造 無濾過生原酒」には温度の調節による味わいの変化が判りやすいです。
限定品ですので売り切れの時には再入荷は有りませんので何卒よろしくお願いします。
