日本酒度-30熟成酒と〆のウンダーベルグ
- 2016/04/09
- 20:06
お酒は「百薬の長」と言いながら呑んでいるのですが、
実際は「百害有って一利なし」状態だと思いながら、
美味しく頂いています。
ひとしきりお酒を呑んで気持ちが良くなると時々最後に甘いお酒を呑みたくなります。
〆のスイーツの代わりだと勝手に思っているのですが。

今日は花垣さんの瓶熟秘蔵熟成酒の日本酒度が-30と言う純米酒です。
常温から少し温めるだけで味わいの幅がかなり広くなりますので、
この瓶熟秘蔵熟成酒を呑む時は少しだけ温める事をおすすめします。

ホッコリと心が和む味わいにつまみは当然の事ながらアーモンドさんの生チョコです。
この組み合わせは本当に美味しいです。
〆の一杯のつもりが悪魔の囁きに負けそうになりますが、
そこをグッと堪えて〆の一杯です。

お酒を呑むことには少しは健康の事を考えて一緒に食べるものとか、
呑んだ後のビタミン補給とかを考えるのですが、
今日は「ウンダーベルグ」です。

これはアルコールが44度有る薬草酒です。
ボトルは非常に小さくて内容量は20ミリリットルですが、
これを呑む時にはキャップを開けてラッパ飲みで一気に飲むのが基本です。
とても苦い味わいなのですがこの苦い味わいがいかにも身体に良さそうな感じです。
ただ、いくら身体に良いと言ってもアルコールが44度ですから余り説得力は無いですね。
この「ウンダーベルグ」の味わいははまると癖になる味わいです。
お酒は本当に楽しいですね(^^)/
実際は「百害有って一利なし」状態だと思いながら、
美味しく頂いています。
ひとしきりお酒を呑んで気持ちが良くなると時々最後に甘いお酒を呑みたくなります。
〆のスイーツの代わりだと勝手に思っているのですが。

今日は花垣さんの瓶熟秘蔵熟成酒の日本酒度が-30と言う純米酒です。
常温から少し温めるだけで味わいの幅がかなり広くなりますので、
この瓶熟秘蔵熟成酒を呑む時は少しだけ温める事をおすすめします。

ホッコリと心が和む味わいにつまみは当然の事ながらアーモンドさんの生チョコです。
この組み合わせは本当に美味しいです。
〆の一杯のつもりが悪魔の囁きに負けそうになりますが、
そこをグッと堪えて〆の一杯です。

お酒を呑むことには少しは健康の事を考えて一緒に食べるものとか、
呑んだ後のビタミン補給とかを考えるのですが、
今日は「ウンダーベルグ」です。

これはアルコールが44度有る薬草酒です。
ボトルは非常に小さくて内容量は20ミリリットルですが、
これを呑む時にはキャップを開けてラッパ飲みで一気に飲むのが基本です。
とても苦い味わいなのですがこの苦い味わいがいかにも身体に良さそうな感じです。
ただ、いくら身体に良いと言ってもアルコールが44度ですから余り説得力は無いですね。
この「ウンダーベルグ」の味わいははまると癖になる味わいです。
お酒は本当に楽しいですね(^^)/